更年期のしびれ、原因と対策

更年期のしびれの特徴は?手足や舌、唇がしびれる原因も解説

「朝起きると、なんとなく手を動かしにくいような気がする」「お財布から思うようにお金が取り出せない」など、更年期になると手足のしびれといった症状が現れる方がいます。手足がしびれると、日々の生活や仕事でストレスを感じてしまいますよね。

本記事では、更年期症状に起こるしびれの特徴や原因、注意が必要な危険な症状について解説します。日々の生活で取り入れやすい予防・対策方法についても解説しているため、しびれの症状をおさえたい方は、参考にしてください。

更年期のしびれの特徴

更年期になると、指や腕がしびれたり、朝起きたときに手がこわばるといった症状が起こります。そのため、思うように手が動かせなくなってしまう場合があるほか、触ったものの感覚がよくわからないと感じる人が多いようです。

また、「夜間にしびれて熟睡感がない」「しびれで夜間や朝方に目が覚めてしまう」といった症状が出る人もいます。すると不眠がちになってしまうため、イライラや集中力低下にもつながりかねません。

顔や体がしびれる場合はすぐに医療機関を受診したほうがよい

手足だけでなく、顔や体がしびれる場合は、すぐに医療機関を受診したほうがよいでしょう。手足のしびれは更年期症状のひとつですが、脳梗塞などの病気が隠れている場合もあるからです。
脳卒中の症状は突然現れる場合がほとんどですが、頭痛やめまい、手足のしびれなどの前ぶれ症状が起きることもあります。「顔半分がしびれて動きにくい」「片方の腕や足が突然しびれて動かない」といった場合は、すぐに救急車を呼んで、検査を受けるようにしてください。

更年期に手足がしびれる原因

更年期に手足がしびれる原因は、女性ホルモンの分泌量低下によるものも考えられます。女性ホルモンの分泌量が低下すると自律神経のバランスが乱れるため、女性ホルモン受容器のある関節や、関節がスムーズに動くための潤滑液を作る役割がある滑膜に炎症が起こりやすくなります。

特に手のなかには、指を動かす腱と手指の感覚を伝える神経があることから、手がしびれる症状が出やすいと考えられています。

手足のしびれを引き起こす病気とは

更年期だと思って放置していると、病気が隠れているような場合もあります。30分程度で症状が改善しないような場合や、症状が重いと感じたときは、早めに医療機関を受診するとよいでしょう。
手足のしびれを引き起こす病気には、以下のようなものがあります。

手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)
小指以外の指にしびれが生じる。原因の多くは特発性といわれており、更年期女性に多い病気。

肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)
小指、薬指の小指側半分がしびれる。原因は、肘関節の変形や幼小児期の肘周囲の骨折に伴う肘変形によるもの。

頸髄症(けいついしょう)
両手のしびれが生じる。後縦靱帯骨化症という背髄を圧迫する病態や椎間板ヘルニアによるもの。

神経根障害
指の一部にしびれが生じる。後縦靱帯骨化症という背髄を圧迫する病態や椎間板ヘルニアによるもの。

脊椎管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)
腰の神経に問題が生じると足がしびれる。椎間板や骨の変形などで、背骨にある神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経が圧迫される症状。

脳梗塞
上肢と下肢の両側、または顔などがしびれる。寒栓という血液の塊が血管を閉塞することで、血管の支配領域の脳細胞がダメージを受ける病態。

更年期に舌や唇がしびれる原因

更年期に舌や唇がしびれる原因は、加齢や女性ホルモンの分泌量低下によるものだと考えられています。皮膚が薄くなり乾燥しやすくなることから、神経が刺激されやすくなるため、舌や唇がしびれたり、ピリピリするような感じがしたりすると考えられるでしょう。

ただしほかの病気の可能性もあるため、症状が長引く場合や、しびれの症状が重いと感じる場合は、婦人科や内科医を受診するようにしてください。

更年期に起こるしびれの予防と対策

更年期のしびれを予防するためには、以下のような対策が有効です。

● 手関節の動きを止めて安静にする
● ホルモン補充療法(HRT)でエストロゲンを補う
● 牛車腎気丸などの漢方薬を用いる
● 半身浴やマッサージで血行を促進する
● ビタミンや大豆イソフラボンを摂取する

手関節の動きを止めて安静にする

手関節の動きを止めて安静にすることで、手のしびれが予防できます。手首を圧迫しないように、袖がゆるめの服を着るようにするほか、就寝時に「スプリント」などの装具を使用して、関節を固定するとよいでしょう。手を頻繁に使う仕事をしている場合は、手首の使用頻度が減る部署へ異動することで、症状が改善する場合もあります。

ホルモン補充療法(HRT)でエストロゲンを補う

更年期症状により手足のしびれが出ている場合は、ホルモン補充療法による治療も選択肢の一つです。内服薬や貼り薬など多くの種類が開発されており、エストロゲンを補うことで更年期症状の軽減効果が期待できます。

ただし更年期症状を軽減させるためには「生活習慣の改善」が優先と考えられているため、ホルモン補充療法による治療は必要最小限かつ、短期間の使用が前提とされています。

疎経活血湯などの漢方薬を用いる

更年期に起こるしびれに対しては、「疎経活血湯(そけいかっけつとう)」や「牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)」などの漢方薬が有効です。特に疎経活血湯は、関節痛による痛みやしびれに有効な漢方薬とされており、血液や水分の流れをよくすることで、症状をじっくりと和らげていく効果が期待できます。

半身浴やマッサージで血行を促進する

半身浴やマッサージで血行を促進すると、手足のしびれ症状の改善が期待できます。血液の循環が良好でないと、手足の末端まで血液が行き渡らなくなるため、しびれの症状が出ると考えられています。

ぬるめのお湯に20分程度つかりながら、しびれのある部分をマッサージするとよいでしょう。また半身浴には自律神経のバランスを整える効果もあるため、しびれ以外の更年期症状が改善する場合もあります。

ビタミンや大豆イソフラボンを摂取する

日々の食事のなかで手のしびれを予防したい場合は、カツオやバナナ、大豆食品の摂取がおすすめです。カツオやバナナに含まれているビタミンB6にはたんぱく質の代謝を促し、皮膚や粘膜の健康を保つ働きがあります。

また大豆食品などに含まれているイソフラボンは、女性ホルモンと同様の働きをすることがわかっており、自律神経のバランスを整えて、更年期症状を改善する効果が期待できます。

大豆イソフラボンのなかでも体内に吸収されやすい成分に、「ダイゼイン」「ゲニステイン」「グリシテイン」の3つがあり、特に女性ホルモン様作用が強い「ゲニステイン」がいいとされています。
手足や舌、唇がしびれるなどの更年期症状でお悩みの方は、食事やサプリメント等を通して、大豆イソフラボンのなかでもゲニステインを摂取するとよいでしょう。

関連記事:ゲニステインとは? 更年期女性にもうれしい効果を分かりやすく解説

日常生活に支障が出ている場合は医師へ相談しよう

更年期になると女性ホルモンの分泌量が低下するため、手足や唇、舌といった部位がしびれる場合があります。30分以内に症状がおさまる場合は問題ありませんが、しびれが長引く場合や重いと感じたときは、早めに医療機関を受診するようにしましょう。

しびれの症状を日頃から予防する場合は、半身浴やマッサージで血行の改善を促すほか、ビタミンB6や大豆イソフラボンを摂取して、自律神経のバランスを整えることをおすすめします。更年期症状はいつまでも続くものではありません。個人差はありますが、いつか終わりが来るため、日々のセルフケアを実施して症状の予防と改善を心がけましょう。



参考文献
日本女性医学学会 | 手足のしびれ こわばり