イライラが止まらない、更年期の夫婦生活。どうすれば夫婦円満に? 

セルフケア
大人女子が突撃取材!お悩み解決隊


更年期の読者代表のヴィーナスたちが、その道の専門家にお悩みを相談して解決する“お悩み解決隊”。今回のお題は“更年期のいい夫婦関係のつくり方”です。子どもを持たないユミコ夫婦の最近のお悩みは、ちょっとしたことで喧嘩しがちなこと。この先も夫婦仲良く暮らすための秘訣を、感性アナリストの黒川伊保子先生に伺いました。「喧嘩の原因は男女の考え方の違いにある」とは、一体どういうことでしょう?



妻も夫もイライラしがちな更年期。理由はホルモンと脳の違いにあり!

黒川先生(以下、黒川) それはお困りですね。ひょっとするとユミコさんが更年期なのと同じように、ご主人も更年期で不安定な時期なのかもしれませんね。

男性は、更年期に男性ホルモンのテストステロンが減少すると、生きる気力が低下して、意気消沈しがちになります。それが原因で不安になっていらつき、小言が増え、ときにはハラスメントに至ることもあるんです。ユミコさんのご主人は、ひょっとしたらこの状況かと思いました。

黒川 テストステロンは独占欲と縄張り意識をかき立て、好戦的にさせるホルモンです。そのため、別名「愛と暴力のホルモン」と呼ばれています。また、好奇心が強くなり、「根拠のない自信」をつくり出して、脳の持ち主を冒険にいざないます。そう、テストステロンは、脳の持ち主を狩りと冒険に駆り立てるホルモンなのです。

男性の更年期は女性ほど分かりやすくはなく、年齢とともにテストステロンの分泌量が徐々に減少していき、個人差もあるようです。男性はテストステロンが低下すると、生きる気力そのものが低下します。何かに挑戦したい、走りたい、昇りたい、闘いたい、地の果てまで行きたい、この世の謎を解き明かしたい、彼女を独占したい…。そんな気持ちが薄れるわけですから、やる気も好奇心も薄れてしまう。生きることが億劫に感じられる人もいるでしょう。男性の自殺のピークは49歳といわれているので、更年期と無関係ではないのかもしれません。


黒川 そうなんです。ちなみに更年期に女性が攻撃的になるのにも、このテストステロンが関係しています。女性もテストステロンを分泌しており、戦いや成果主義の場所に身を置くと、男性並みに分泌量が増えるんですよ。エストロゲンの減少に伴い、テストステロンの量が増える傾向にあるのが、更年期にイライラが増してしまう理由の一つ。

また、プロゲステロンと呼ばれるもう一つの女性ホルモンが、エストロゲンに比べて減少速度が遅いために、相対的にプロゲステロン過多になり、これも情緒不安定の原因になるともいわれています。

つまり、男性は意気消沈して神経質になり、女性は女性で攻撃的になるので、原因は真逆なのに、どちらもイライラしてぶつかってしまうんですね。更年期は、男性のおばさん化&女性のおじさん化と言い換えても良いかもしれません。

「少しは俺の話も聞けよ」と言う夫、「何が言いたいの?」とイラつく妻…。夫の話が長くなる一方、妻が結論を急ぐようになったりするのも、更年期以降の夫婦あるあるのような気がします。

夫婦関係を改善するとっておきのルールをチェックする




知っておくと役に立つ!男性脳と女性脳は、根本的に違います

黒川 いえいえ、ホルモンの変化は引き金にしかすぎません。そもそも、男女の間の考え方の溝は、本能的かつ根本的なもの。潜在化している男女間の不理解が、周産期や更年期に露呈しやすいだけなんです。まずは、男性と女性の考え方の違いを理解すること。どの年代の男女にも当てはまる考え方の違いを理解して、お互いにホルモンバランスが乱れがちな更年期に、接し方に気をつけましょう、ということですね。

黒川 そう。女性は男性からのちょっとした一言に対して、「なんてひどいことを言うの?」と拒否反応を示しがちですが、実は男性は女性をイラつかせようとして言っているわけではない、ということなんです。

まず女性が知っておくべきは、男性のいきなりのダメ出しと質問は、批判や攻撃じゃないってこと。男性のいきなりのダメ出しは、「大切な人を、いち早く救ってやりたい」気持ちの表れであって、批判しているわけじゃないんです。

黒川 そもそも男性は、結婚式で一生と誓った以上、妻をいちいち評価しません。妻たちのように「こいつ、どんな了見なんだ?」「一緒に生きていく意味ある?」なんて問うことはほぼないんです。

夫の質問は単にスペックの確認、素朴な感想であって、ほとんどの場合は、攻撃ではないの。だから「これって、冷蔵庫入れなくていいの?」に「いちいち文句言わずに、あなたが入れてよ!」といきり立たず、「そうよ。入れといてね」と言えばいいだけ。「おかずこれだけ?」「どこに行くんだ? 何時に帰る?」も嫌がらせじゃない。優しく答えれば良いだけです。

黒川 そういえるかもしれません(笑)。哺乳類・鳥類・爬虫類のメスの脳には、異性のアクションをとっさに「攻撃よね!?」と疑う警戒スイッチが搭載されています。これはメスが持つ防衛本能ともいえます。特に哺乳類の場合、メスの体の負担が大きいので、オスの生殖欲求に翻弄されると、自分と子どもを守れなくなってしまう。このため、基本オスを遠ざけようと警戒態勢をとってしまうんです。

逆に、男性に言ってあげたいのは、女性はいきなりのダメ出しや質問を威嚇だと感じてイラつくので、避けたほうがベターだということ。

妻が愚痴を言ったときに、アドバイスの前に共感を示せれば、喧嘩にはなりません

例えば…妻が見たことのないバッグを持っていたとき、つい「それ、いつ買ったの?」と言いがちな気持ちをぐっとこらえて「それ、いいね」と言うようにすれば、妻は気分を害さずに「昨日、デパートのバーゲンで買ったの」と返せますよね。

また、妻が出かけようと準備をしているときに「どこ行くんだ?」と聞かずに、「楽しんでおいで」という言葉に変えれば、妻は「買い物に行ってくる。5時には帰るね」とにこやかに返せるはずです。でも、夫はなかなかそう言えないから、妻をイラつかせてしまう。




夫婦間のトラブルの一因は「更年期の脳の変化」。まずはお互いを理解しよう

黒川 男性は、生きる気力が強いときなら、細かいことを気にしません。どうにだってなる、いざとなればなんだってできる、という自信に満ちあふれているからです。しかし、ひとたびその気力を失えば、不安になり、細かいことが気になりだします

不安だから、意に反したことが起こるとイラつくわけ。それは生存本能なので、しかたないと考えましょう同情して、安心させてあげれば良いと思います。

夫にカチンとくるようなことを言われた場合も、なじられた、責められたと思わず、この人は不安で、困ってるんだと理解するといいですよ。

黒川 更年期世代の夫婦に大切なのは“思いやり”。これに尽きます。

お互いに感性の変化期なのだとまずは認めましょう。性格が変わったのでもなく、怠惰なのでもなく、脳が新しい感覚に戸惑っていることを理解し合うこと。何かが気に障ったり、今までできていたことが急に億劫になったら、お互いにそれを素直に打ち明けて、話し合える関係になれていたらいいですね。

更年期って、気持ちやセンスや好みが変わるときだから、互いにこうしてほしいと相談し合える関係でいましょうねと、あらかじめ話し合っておくと良いと思います。


ちょっとしたひとことが大事!夫婦関係を整えるとっておきのルール

黒川 ポイントは、相手の言葉を受止めるときも、自分が相手に声をかけるときも、「いきなりダメ出しをしない」に尽きると思います。相手が何か言ってきたときは、その意見を否定する前に、まずは気持ちを受止めるところから始めましょう。「分かるわ、確かにあなたの言うことは一理ある」「分かるよ、君の気持ち」「それはつらかったね(痛かったね、心細かったね)」とワンクッション置くことが大事です。

そして、できていない点を指摘する前に、できている部分をねぎらいましょう

単刀直入に「階段の電気、つけっぱなし!」と言わずに、「お、美味しそうなカレーだね。ところで階段の電気、つけっぱなしだったけれど、何かしようとしてたの?」と言えば、言われた側はきつく感じません。また、「どうして〇〇しないの!」は「どうしたの? 〇〇してないなんて。大丈夫?」に置き換えてみる。

たとえ自分は言い方を変えられたとしても、夫が変わらず配慮に欠けるもの言いを続けるようであれば、「いきなりのダメ出しはしないルールにしない?定年退職したら一緒にいる時間が増えるわけだし、できるだけ仲良しでいたいの」と提案してみてはいかがでしょう。

あるいは、「話しかけるときは笑顔で言って。死ぬまでにたくさん、あなたの笑顔が見たいから」と言うと、きっと悪い気はせずに言い方を直してくれるようになります。人は、笑顔になると、あまりダメ出しから入らないようになるものです。この2つは、我が家で実験済みなんですよ。

黒川 また、夫婦間のコミュニケーションで大事なのは言葉がけがほとんどですが、男女の愛着が「習慣」で生まれることも覚えておくと良いかもしれません。

スキンシップがなくなった2人の場合、朝、出掛けにハグするとか、寝る前に握手をするとか、触れ合う習慣をつくると良いと思います。スキンシップがある夫婦なら、“土曜の朝は、散歩してカフェでブランチする”というような習慣でもいいでしょう。

女性にとって習慣とは、記憶をたぐりよせるときの紐のようなもの。思い出の定期預金といってもいいかもしれません。女性脳は、ふとした出来事をきっかけに、過去の関連記憶をたどる癖があります。雨の日も晴れた日も、あのときも夫とこんな風に過ごしたな。そう、ことあるごとに夫の優しい表情を思い出すことができるんです。

一方、男性脳には、定番が快感です。狩りや戦いの現場で進化してきた男性脳は、とっさの動きに対応する必要があり、身の回りが定番で固まっていると、とっさの身のこなしにブレがないので安心なのです。使い慣れた道具を愛し、床屋も蕎麦屋も変えないのはそのため。

妻との触れ合いも定番(習慣)になると、より優しい気持ちになれるんです。




更年期に夫婦関係を見直して、定年後の生活を穏やかに

黒川 定年後の二人の生活の基礎は、まさに更年期のこの時期に築かれます。定年後の長い時間を、夫婦ともに心穏やかに暮らすための布石だと思って、かける言葉や態度などを今一度見つめ直すときなのです。

日常のイライラは自律神経の機能を低下させます。眠りの質が悪くなり、脳と肌の老化にも悪影響。日々の生活をイライラせずに過ごすためにも、アンチエイジングのためにも、夫婦の会話を工夫して日々楽しく暮らしてみてはいかがでしょう。


<この記事を監修いただいた先生>

黒川 伊保子 先生
株式会社感性リサーチ代表取締役、人工知能研究者
詳しいプロフィールを見る

ユミコ

ユミコ
48歳。夫との2人暮らし。自営業をしながら、自分時間も楽しんでいる。2年半前から足のしびれや股関節の痛み、胃の不調を感じている。生理周期が短くなった影響で貧血や立ちくらみの症状があるほか、動悸や汗も頻発。冷え性もひどくなってきている。

ピックアップ記事

関連記事一覧