更年世代が気を付けたいお口の健康

乾燥した花
セルフケア

更年期には口の中でもトラブル発生!

マスクをつける機会が増え、静かにしている時間が長いと、自らの口臭や喋りにくさが気になる、という人も多いのではないでしょうか?更年期は唾液の減少が招く口のトラブルが起きやすい時期でもあります。

ドライマウス・口臭の症状をチェック

知っていますか?唾液の働き

おしゃべりしたり、食事をしたり、健康な歯を保ったりできるのは、唾液の働きが大きいといわれています。

聞きとりやすい話し方をすることや、スムーズに言葉が出ることを「滑舌がいい」といいますが、舌をなめらかに動かしおしゃべりをするには、唾液がしっかりと分泌されていることが必要です。

口の中が乾き、傷ついて絶えずヒリヒリしたり、舌がひび割れたりして調味料が染みたりすると、食べることがストレスになりかねません。
また、食べものは唾液と混ざり合うことで飲み込みやすくなるのに加え、唾液と混ざった時に、おいしさを感じるといわれています。唾液には消化を助けたり、口の中や喉・食道を保護したり、口の中の細菌やウイルスを増殖しにくくする働きがあるのです。

食事したときに、食べかすや細菌を洗い流したり、酸性に傾いた口の中を中和したりするのも唾液の役割です。食事をすると、歯はいったんかすかに溶けてしまいますが、それが修復されるのも唾液のおかげ。そのため、唾液の分泌量が減ると、虫歯や歯周病になるリスクが高くなり、口臭も出やすくなります。

このように、唾液はひそかに、健康な暮らしや生活の質を支えているのです。

更年期は唾液の量が減りやすくなります

唾液の分泌量が減り、口の中が乾いてしまう原因は、ひとつではありません。加齢や女性ホルモンの乱れ、ストレス、呼吸の方法(口呼吸)、薬の副作用、病気(シェーグレン症候群、糖尿病など)などが背景にあると考えられていますが、更年期に口の乾きを訴える人は少なくありません。

その原因は、更年期に女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が急激に減少すること。エストロゲンには、からだの潤いを保つ働きがあり、口の中も例外ではないため、エストロゲンが減ると口の中が乾きやすくなると考えられています。

口の渇きや口臭が気になる更年期の女性

ここでひとつ質問です。緊張したときに口の中がカラカラに乾いてしまったことはないでしょうか?

これは、唾液の分泌が自律神経と深く関わっているからです。

自律神経には、活動している時や緊張している時、ストレスを感じたりする時に働く「交感神経」と、休息している時やリラックスしている時に働く「副交感神経」があります。唾液は副交感神経が優位に働いたときに分泌されますので、緊張すると唾液が減り、リラックスすると唾液の量は増えるのです。

更年期はストレスを抱えることも多くなる時期なので、そうしたことも口が乾く原因の1つと考えられます。

唾液を減らさない生活習慣とセルフケア

食事の際は、左右の歯でバランスよく噛みましょう

噛むことで、あごの周りの筋肉が唾液腺を刺激し、自然に唾液が分泌されます。
逆に、あまり噛まずに食べていると唾液腺が刺激されないため、唾液が出にくくなります。加えて、あごの筋力が衰えやすくなるため、口角が下がり、ほうれい線が目立ちやすくなります。

唾液腺を刺激する食べものを積極的に食べましょう

梅干しやレモンなど、唾液の出やすい食べ物を食べるのもひとつです。ガムも唾液の分泌を助けます。キシリトール配合のものや砂糖の入っていないものを選びましょう。

唾液腺を指圧しましょう

耳の下、下あごの周りには唾液を分泌する唾液腺があります。そこを指で軽く指圧すると、ジワーッと唾液が出てきます。また、口を閉じて、舌で唇と歯茎の間をぐるりと一周するマッサージも効果的です。

副交感神経を優位にしましょう

好きなことなどをして、リラックスする時間を積極的にもちましょう。おすすめは、習慣にしやすいお風呂での半身浴です。また、手軽な方法では歌うこともおすすめ。口を大きく動かすことであごの周りの筋肉が使われ唾液腺が刺激されます。ストレス発散効果も期待できるのでまさに一石二鳥です。



唾液の分泌量が減少し、口が乾く、というとそれ自体はあまり重大なことのように思わないかもしれませんが、そこから派生する口臭や口内環境の悪化、おいしい食事の障害になること、などは少しずつストレスとなって溜まっていくものです。
ただでさえ、更年期は様々な体調の変化に悩まされるものですから、小さなことからケアを始めて、「自分の体を大切に扱う」癖をしっかりとつけていきましょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧